パース生活情報 Perth
公共交通機関
オーストラリアでは公共交通機関として主に、電車・バス・フェリー・タクシーがあります。電車とバスはゾーン別で料金が異なります。パースではTransperth(トランスパース)が公共交通機関として使用されており、また、Smart Rider(スマートライダー)と呼ばれるプリペイド式のカードが広く一般的に使用されています。スマートライダーはバス・電車・フェリーの乗り降り口に設置されている専用読み取り機にかざすと、移動距離・所要時間を自動的に計算し、運賃が精算されます。
ここで、日本と大きく異なるバスの乗り方をご紹介します。
バスの乗り方
- バス乗車時には運転席側から乗車
- 乗車時に行き先を告げて、まず運賃を先払い(もしくはスマートライダーを読み取り機にかざす)
- チケットとお釣りを受け取り、空いている席に座る
- 下車するバス停近くで降車ボタンを押す
- 下車(スマートライダー使用時は必ず再度読み取り機にかざす)
※バスの中での停留場の案内は無く、目的地のバス停が近くになった時にご自身で席の近くにある降車ボタンを押し、運転手に下車の合図を送ります。合図に気づいた運転手は最寄りのバス停留所にバスを停車させます。
市内を巡回する無料CATバス
パースでは、パース市内中心部を巡回する「キャットバス」という無料のバスが走っています。レッド、イエロー、ブルー、グリーンの4本があり、キャットバス内であればどこで乗り降りをしても無料です。バスに乗車するときもスマートライダー等を使用する必要はなく、また車内で停留所の音声案内があり、必ず全ての停留所に止まります。

- レッドキャット:Murray StreetとHay Streetを中心に市内を東西に運行。
- イエローキャット:イーストパースのクリケット場WACAからウェストパース(在パース日本大使館付近)まで市内を東西に運行。
- ブルーキャット:Barrack St Jettyフェリー乗り場からノースブリッジまで市内南北に運行。
- グリーンキャット:Esplanade駅バスターミナルからLeederville駅まで市内西部を巡回。
パース生活情報
パースの詳しい情報は人気No.1日本語情報誌「エキスパース」で!
パースを訪れた事がある方、住んだ事がある方はパースは良いところだ!と仰ってくださる方が多いのですが、まだ一度も来た事がない…という方にはなかなかパースの魅力が伝わっていないのが現状です。実際に、旅行ガイドブックや雑誌を見てみても、パースを取り上げているコーナーはとても小さいものが多いと思います。 そんな背景から、ACCは2014年からパースの魅力を発信する日本語情報誌「エキスパース」をスタートしました!ローカルに根付いたリアルかつレアな情報満載ですので、是非チェックしてみてくださいね♪