新型コロナウイルス:留学のスタート時期はいつにしたらいい?
- 2020/04/24
- 2020/07/30

こんにちは、ACCキャリアコンサルタントのMikaです。
パースのある西オーストラリア州では、ソーシャルディスタンスや州境の封鎖などの数々の政策が功を奏し、2020年7月10日現在で、回復までのステップの4段回目まで来ています。

東側の大都市と比べてもかなり前向きに回復してきており、とても良い兆候ですが、今はメルボルンのあるビクトリア州に第二波が来て、またロックダウン状態になるなど、予断を許さない状況です。
パースは多くの学校が対面授業に戻り、日常生活が戻りつつありますが、だからと言って、すぐに完全に元の状態に戻す、ということは、ここまで感染者数を抑えてきた努力が水の泡になりかねませんから、政府としても動きはかなり慎重です。
新型コロナウイルスに関係なく、留学を前もって準備していた方もいらっしゃると思いますし、これを機にご自身のスキル&キャリアアップをお考えの方もいらっしゃると思います。
そこで気になるのが、
留学、いつスタートできるんだろう?
これに尽きると思います。
もちろん、正解はコレ、と出せる質問ではないのですが、私たちがオーストラリアの現状を見る中で感じることをお伝えさせていただきますね。
今日本にいて、留学を検討中の方
現在日本にいて、まだ留学に関して具体的な手続きに入っていらっしゃらない方は、留学スタートは早くて2020年末〜年明け頃とお考えいただくのがいいと思います。
もちろん、あと数ヶ月で正常化する可能性はありますが、生活環境がガラリと変わった方も多いと思いますし、ご自身の心、体、経済的な面での準備を今はしていただくのがベストな時期です。
留学エージェントに相談をすれば、どんな学校があるのか、英語力などの入学基準と各コースの入学日、費用などを出してくれるはずなので、それをもってスタートする時期を改めて考えてみると、スケジュールも立てやすくなると思いますよ。
今日本にいて、すでに留学の手続きをされている方
コロナウイルスが拡大する前から留学の準備を進めていた方もたくさんいらっしゃると思います。
実際にACCでサポートさせていただいている方にも複数いらっしゃいましたが、今年の5〜7月くらいの渡豪を予定していた方には、スタート時期をずらすことを話し合い、学校にも手続きを依頼している状況です。
状況が状況ですから、普段であれば各種手数料がかかったり、時間がかかることを、学校も良心的に対応してくれていて、スタート時期をずらすことに費用がかかることはほぼありません。
すでに留学時期が確定していた方は、サポートを依頼している留学エージェントさんになるべく早めに相談してくださいね。
オーストラリア国内にいて、留学を検討している方
例えばワーキングホリデー中で学生ビザの延長を考えている方、または学生ビザがもう少しで終わるので、そのまま延長を検討している方についてですが、基本的には、手続き上は学生ビザを新たに申請することは可能です。
ただ、今そうした方がいいかどうかは、個人の生活環境や状況により異なります。
手続きを進める前に、信頼できる留学エージェントを見つけて、じっくりと話し合った方が良いと思います。
場合によっては、今すぐ延長ではなく、一度帰国をしてからの方が良い、ということがあるかもしれません。
ACCでは、学校の手続きはもちろんですが、そもそも留学する必要があるか?留学によってその方のなりたい自分像に近づけるのか?ということを最初にじっくり一緒にお話しします。
よく「いつの間にか人生相談になっていた」とおっしゃってくださる方がいますが、留学は人生に大きく関わりますから、むしろ人生相談になって欲しい、と私たちは思っています。
せっかくの限りある時間とお金を使う留学だからこそ、どんな形がご自身にとってベストなのか、一緒にじっくり考えましょう!
<ブログランキング参加中!応援よろしくお願い致します。>