英語力ゼロからスキルアップ留学 「好き!」を仕事にしたい一番大きな理由
- 2015/12/26
- 2020/07/24

こんにちは、ACCキャリアコンサルタントのMikaです。
新型コロナウイルスで大変な時を皆さんお過ごしかと思いますが、逆に今後の人生、将来を考える時間も増えたのでしょうか、おかげさまでたくさんの方からオーストラリア留学、就職、永住に関するご相談をいただきました。
ご相談の内容や悩んでいらっしゃることは皆さん様々ですが、留学、就職、永住は人生の中で大きな決断となるため、特に今後の進路や方向性についてご相談をいただくことが少なくありません。
そんな時に私たちが必ずと言っていいほど皆さんにご質問させていただくのが、
「あなたの好きなこと、やりたいことは何ですか?」
ということ。
- それがわからないから、困っているんです。
- 好きなことはあるけど、それは趣味。仕事とは別。
- 好きなことを仕事にするなんて難しい、無理。
そんな声が聞こえてきそうですが、例えそうだとしても、やっぱり私たちは声を大にして言いたい。
自分が好きだな、やりたい!と思えて、夢中になれることを仕事にして欲しい。
仕事に対する考え方は人それぞれ。
特に日本では仕事=お金のため、生活のため。好きなことは趣味で、と分けて考える方も少なくないと思います。
かくいう私も日本にいる時はそのように考えて、そこまで好きではない仕事を生活のため、と一生懸命取り組んでいました。
どの考え方、取り組み方が正しい、間違っている、と判断するつもりはありません。
ただ一つ言えるのは、「好き!」を仕事にした方が楽しい、ということ。
ちょっと古いドラマになりますが、2009年に放送されたドラマ「リアル•クローズ」で大手百貨店のバイヤー田渕(西島秀俊さん)がアシスタントバイヤーの天野(香里奈さん)に、仕事ひいては人生についてこんなふうに語るシーンがあります。
仕事がおもしろきゃな、人生の半分は楽しいんだぜ。 人生の半分の時間を楽しめる奴ならな、残りの半分だってめちゃくちゃ楽しいに決まってんじゃねーか!
その通り!と納得してしまった、私の大好きな言葉です(笑)。
実際、時間的な観点で考えても、仕事が面白いと人生の半分、いや半分以上が楽しい、ということになると思います。
みなさん仕事をフルタイムでしていれば、大抵週5日(もしくはそれ以上)働きますよね?
つまりは1週間のうち5/7は仕事の時間。
この時間を楽しく過ごすか、苦痛でしょうがない、早く終って欲しい…と過ごすか、そしてそれを1ヶ月、半年、1年、3年、5年、と続けるとどうなりますか?
どちらがより楽しい、幸せと感じると思いますか?
もちろん好きだけではやって行けないことがあったり、楽しいことだけではないと思います。
でも根本にある想いが「好き」がベースになっているか、「仕方なく」という気持ちでやっているかでは、仕事の効率も出る成果も全く違くなるはず。
そして自分の人生への充実度も。
こんなことを偉そうに書いている自分ですが、好きでやっていても苦しい時があったり、腹が立ったり、やるせなくなるときもたくさんあります。
まだまだ修行が足りませんね(笑)。
でも自分もこの「好き!」の気持ちを大事に、大変な時も楽しみながら過ごして行きたい、そう思います。
みなさんも自分の「好き!」、大事にしてくださいね。
<ブログランキング参加中!応援よろしくお願い致します。>